袋里
2015.09.30 (水)
[つづき]
尺代集落の謎を解くべく
向かいますのは、、、

(たけのこ型ガードレール!)
地元の図書館です
僕は
旅にでると
その町の図書館に行くのが好きなんですよね
その町の雰囲気が
ぎゅっと詰まってるような感じがして。

島本町図書館は
尺代の集落から市街地に向かって小さな峠をひとつ超え
町役場を下がったところにあります
(写真で)ふれあいセンターと看板がでているのが
図書館の入っているビル。
右手の工事中のビルは
小野薬品工業さんの水無瀬総合研究所です。
ふれあいセンターのエレベーターにのりまして
4階でおり、、
図書館に着きますと
わぉびっくり、
なんときれいな図書館でしょう
通路は広く、
椅子と机はゆったり配置、
そしてご利用の方もさほど多くなく、
とても静か
居心地のよさは
京都の図書館は、はっきり言って全館
負けているでしょう(キッパリ)
[つづく]
▲ ランキングに参加してます
ぽちっと一押しクリックいただけると、とてもうれしいです
ありがとうございます

にほんブログ村
▼ 拍手もありがとうございます。励みにさせていただいてます

尺代集落の謎を解くべく
向かいますのは、、、


(たけのこ型ガードレール!)
地元の図書館です

僕は
旅にでると
その町の図書館に行くのが好きなんですよね

その町の雰囲気が
ぎゅっと詰まってるような感じがして。

島本町図書館は
尺代の集落から市街地に向かって小さな峠をひとつ超え
町役場を下がったところにあります

(写真で)ふれあいセンターと看板がでているのが
図書館の入っているビル。
右手の工事中のビルは
小野薬品工業さんの水無瀬総合研究所です。
ふれあいセンターのエレベーターにのりまして
4階でおり、、
図書館に着きますと
わぉびっくり、
なんときれいな図書館でしょう

通路は広く、
椅子と机はゆったり配置、
そしてご利用の方もさほど多くなく、
とても静か

居心地のよさは
京都の図書館は、はっきり言って全館
負けているでしょう(キッパリ)
[つづく]

▲ ランキングに参加してます

ぽちっと一押しクリックいただけると、とてもうれしいです

ありがとうございます


にほんブログ村
▼ 拍手もありがとうございます。励みにさせていただいてます

