読書(マンガ)感想文
2013.12.03 (火)
マンガ『へうげもの』の
最新刊が発売されたので…

西院のレンタル漫画屋さんで
レンタル
(レンタルって我ながらせこいなぁ…買えよって話し
)
『へうげもの』
いろんな意味で
べらぼうにすごいマンガであります…
江戸時代の文化を
これほど面白くえがいていただいている時点で
歴史ヲタクには
感涙ものなのですが
なんといっても
すごいなぁと思うのは
(自分も大好きな)司馬遼太郎大先生の世界観に
ほとんどとらわれておられないところ。

左ページの丸坊主は
侍大将の上田宗箇なのですが、
たしか上田宗箇は司馬遼太郎先生の
『城塞』にでてきたと思うのですが(間違っていたらすみません)
作中で融通の利かないイコジな武将として描かれています。
でもでも
『へうげもの』では
織部殿の一笑を誰よりも理解する
芳醇な魅力のある人物として
登場します。
司馬遼太郎大先生には申し訳ないですが…
『へうげもの』の
上田宗箇のほうが
好きなんだよなぁ
(短編で織部を描いた司馬先生作品もあったと思うのですが
織部殿もへうげものの(織部の)方が好きだったりして…
あっでも
先日
図書館で
ひさびさ
竜馬がゆく 借りました
)

こちら
織部殿と一緒に
寝転がっているのは
織田有楽斎どの
江戸時代なのに
なぜか
ピアスをしているという…
それがまた
しっくりなじんでて
絵柄的にぜんぜんおかしくないのが
なんとも不思議
『へうげもの』
すごすぎる
超一押しマンガです。

ではでは~

最新刊が発売されたので…

西院のレンタル漫画屋さんで
レンタル

(レンタルって我ながらせこいなぁ…買えよって話し

『へうげもの』
いろんな意味で
べらぼうにすごいマンガであります…
江戸時代の文化を
これほど面白くえがいていただいている時点で
歴史ヲタクには
感涙ものなのですが

なんといっても
すごいなぁと思うのは
(自分も大好きな)司馬遼太郎大先生の世界観に
ほとんどとらわれておられないところ。

左ページの丸坊主は
侍大将の上田宗箇なのですが、
たしか上田宗箇は司馬遼太郎先生の
『城塞』にでてきたと思うのですが(間違っていたらすみません)
作中で融通の利かないイコジな武将として描かれています。
でもでも
『へうげもの』では
織部殿の一笑を誰よりも理解する
芳醇な魅力のある人物として
登場します。
司馬遼太郎大先生には申し訳ないですが…
『へうげもの』の
上田宗箇のほうが
好きなんだよなぁ

(短編で織部を描いた司馬先生作品もあったと思うのですが
織部殿もへうげものの(織部の)方が好きだったりして…

あっでも
先日
図書館で
ひさびさ
竜馬がゆく 借りました


こちら
織部殿と一緒に
寝転がっているのは
織田有楽斎どの

江戸時代なのに
なぜか
ピアスをしているという…

それがまた
しっくりなじんでて
絵柄的にぜんぜんおかしくないのが
なんとも不思議

『へうげもの』
すごすぎる
超一押しマンガです。

ではでは~



